銀泉台からテント泊で大雪山の絶景紅葉を見てきた!ニペソツ山もハイク!

銀泉台で紅葉登山 アクティビティ

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です!

日本最速の紅葉で有名な北海道の銀泉台

紅葉の時期は交通規制でバスでのアクセスとなりますが、9月末の3日間は自家用車でのアクセスが可能となります。

天気も良くサイコーの登山日和になりそうだったらので居ても立っても居られず銀泉台へ行って、テントで1泊の登山をしてきました。

今回は銀泉台→黒岳テン泊紅葉登山+ニペソツ山テン泊の2本立てで書いていきます。

スポンサーリンク

コース

銀泉台とニペソツ山マップ

今回は表大雪に属する銀仙台周りを1泊2日で、下山後に車中泊。そして東大雪と呼ばれるニペソツ山を1泊2日で登ってくる3泊4日で山を楽しんできました。

図は青線が1日目、緑が2日目となっています。

では紅葉良かったぞーな写真を楽しんでいってください。

スポンサーリンク

1日目 銀泉台~黒岳石室

銀仙台駐車場の星空

銀泉台は登山口ながら数十分歩けばメインの紅葉スポットがあるため登山者だけでなく、観光客も多く訪れる紅葉の名所です。

そのため9月中旬のハイシーズンは交通規制で登山口まで自家用車で来ることができずややアクセスが面倒です。さらに10月からはゲートが閉鎖され冬季通行止めとなります。

その間、今年は9月28~30日までの3日間が自家用車で紅葉を見に来れる貴重なタイミングでした。

今回は、前日夜着で登山口で車中泊し、翌日朝から登ることにしました。

登山趣味と車中泊仕様の車の相性は抜群です→スズキのパレットを車中泊仕様に!ソーラーやDIYベッド等の内装紹介!

 

車内温度

1500m近い標高の登山口なこともあり、外気は4度ほどと寒め。

そろそろウェアや寝具で冬の準備を始めないといけませんね。

 

銀仙台登山口

朝から大勝利の予感しかない晴天と紅葉っぷりです。

 

テント泊装備のザック

ザックは水1Lで14kg+カメラでパックウェイト15kgほど。

ザックは、マムートのトリオンプロ50+7L

1泊2日では重めですが、1泊を完全に舐めてるので要らないモノを色々持ってきた結果がこれです。

今年は何度も大雪にきてるせいか、夏山テン泊をなめてるところがありますね。

 

銀泉台 第一花園

銀泉台が観光地たるゆえんは登山口から1時間弱でこの展望に出会えるからでしょう。

 

銀泉台 第一花園

やや赤みは少なめですが、黄緑赤のバランスが良く秋っぽい紅葉でした。

 

銀泉台 第一花園

撮るたびに思いますが、紅葉はどう切り取るべきなのかいつも迷います。

赤味があるとキレイですが、色が濃すぎても飽和しますし、光の当たり方でも大きく印象が変わります。

 

ウラシマツツジ

個人的に大雪の紅葉は、この赤いウラシマツツジが好きです。

深紅な赤で濃い緑と合わせてもキレイですし、遠景でも、近景でも映えます。

 

銀泉台 奥の平

天気が良ければひたすらに楽しくなってしまうのが山ってやつです。

人も多すぎず、静かな雰囲気の山で、気温も暑すぎず寒すぎず。

 

大雪山 紅葉

個人的には奥の平の先の急登箇所が一番好みの紅葉でした。

周りはハイマツの緑ながら、坂は赤黄に染まり、岩場感もありのフルコース紅葉です。

 

大雪山 赤岳 残雪

すでに初冠雪した大雪山系。

陰になる部分は多く雪が残っていました。

大雪山の短い夏が終わり、閉ざされた凍てつく雪山に変わっていきます。

 

ウラシマツツジ

雪の中でもキレイに発色するウラシマツツジが好き。つまりそういうことでしょう。

撮ってきた写真の赤味がすごかったです。

 

2020m 緑岳

標高2019メートルで昨年の標高年(西暦と同じ標高)の山だった緑岳。

なんと標高が改正され、現在は2020mの山になっています。

おかげで2年連続標高年という珍しい山なのです。

特に登って面白い山でもないのですが、道すがら寄り道するのにちょうどいい山で、記念に登った方も多かった山です。

 

白雲小屋

今年建て替えが行われてる白雲小屋

ほぼ完成しているようで、ヘリコプターで荷下ろしもしていました。

小屋に泊まることはありませんが、ここのテン場は星がキレイで縦走で泊まることの多いテン場なので整備されるのは嬉しいです。

 

白雲岳からの景色

白雲岳からは表大雪が一望できます。

すでに雲が見当たらず、にやけながら歩くしかない最高の天気。ただ風が強めで寒めでした。

 

黒岳方面

黒岳や黒岳石室、桂月岳の方向です。

緑が多いからか、斜面が岩だからか紅葉感は少なめ。

 

ソーヤーミニで浄水

要らないモノは背負いけど、水は背負いたくなかったので途中の沢で浄水。浄水器はソーヤーミニです。

 

黒岳石室のテント場

黒岳石室のテン場に到着。

テントはモビガーデンのLIGHT WINGS DAC UL1。約1.3kgと軽量さとアウトポールでの圧倒的な設営の速さが魅力です。→【設営3分!?】MOBI GARDEN(モビガーデン) LIGHT WINGS DAC UL1をレビュー!

今年3度目のこのテン場ですが、日本語を話せる中国人がテント泊してることがすごい多いです。なんなんでしょうね。

 

テントの中でマットとザック

マットはプリマロフト入りでR値5.0のJR GEARエアマット。フルサイズで重いですが圧倒的なコスパが魅力。

今冬はこのマットに命を託す予定で、そろそろ試運転を始めていきます。→コスパ抜群JR GEAR(ジェイアールギア) プリマロフト入りマット!

 

ファイアメイプルのアイランド

お昼寝してから晩御飯。

ソロで使うクッカーでもないのですが、提供して貸していただいてるファイアメイプルのアイランドを持ってきました。

ヒートエクスチェンジャー付き深型クッカーに蒸し調理のできるスチーマーがついたかなり変わったクッカーです。

今回は、ラーメンを作りながらその蒸気で肉まんとシュウマイを蒸し上げる作戦です。

 

ファイアメイプルのアイランド

クッカーの上にスチーマーを載せて、あとはお湯を沸かすだけ。

弱火でぐつぐつさせるか、沸騰後に火を止めるだけです。

 

ファイアメイプルのアイランド

完成だぜっ!

茹でと蒸しを同時にできる+面白いのが魅力です。

ミニカップが2つ入ってるのでマグカップも削ることができます。

が、ソロには大きすぎてデュオ以上で使いたいクッカーだなというのが感想。面白要員としてはかなり優秀です。

Fire-Maple ヒートエクスチェンジスチームクッカーセット ISLAND(アイランド)【日本正規品】
Fire-Maple

 

黒岳石室 テン場の夜

タイムラプスを撮りながらテント全開で移りゆく風景を見てたら日没。

寒いと虫がいないのでテントあけっぱなしにできるのは快適です。

満月期で雲も出てきて星はこの程度がマックスでした。

気温は予報では5度くらいですが、テントがフルメッシュ+寝袋がモンベルのハーフレングス#3でやや寒さがありました。この程度なら気持ちのいい寒さだなぁと思いながら眠りにつきました。

スポンサーリンク

2日目 黒岳石室~銀泉台

日の出前の黒岳

黒岳まで日の出を見にお散歩。テン場から15分ほどで眠気冷ましにちょうどいい距離です。

 

黒岳の日の出、が雲

しかし雲が多めで日の出はなし。そんな日もあるよね。

 

大雪山とウラシマツツジ

仕方がないので帰り道にウラシマツツジに恋してます。

 

大雪山とウラシマツツジ

焼けるような赤さと岩場にも生えるたくましさに恋焦がれます。

 

北鎮岳山頂

サクっとテントを撤収し、お鉢巡り。の寄り道で北鎮岳。

北海道で2番目に標高の高い山です。

朝が嘘みたいに晴れてきました。うそでしょ。

 

大雪山 お鉢

大雪のお鉢は何度見ても広大です。

一体どうやってこの地形ができたのか。夢のある地形です。

 

赤と黄色い紅葉

2日目はサクサクと下山です。

同じ個所を歩くので体感は早く感じます。

 

銀泉台 第一花園

サクッと第一花園まで。

この辺りから観光客がわーっと増えていて驚きました。

20人いるので抜いてってくださいって。つらたん。

 

銀泉台駐車場

足早に駐車場まで下山。

登る前とは違う場所に見えるほどの車の数。

観光バスも何台も止まり、ごった返してました。

翌日からは銀泉台は閉鎖です。最後のラッシュなのでしょうか。

距離は割とありましたが、標高差は少なめで比較的楽な山行でした。

おまけの釣り

フライでニジマス

せっかく大雪まで来たのだから、するしかないだろう釣りをっ!と、手ごろな渓流に突撃。

いつもはテンカラですが、今年から安いタックルでフライも始めてみました。

アメマス、オショロコマ、ニジマスが多めでした。

 

渓流でハンモック

渓流釣りとハンモックの相性は中々いいと思ってて、渓流と紅葉の相性もいいと思ってるわけで、つまり最高なわけです。

スポンサーリンク

ニペソツ山

三国峠の夜景

釣りも終わってから峠で車中泊。

翌日は雨予報ですが、夜はいい天気で。

1日目

テント泊装備

いざニペソツ山へ。

天気が悪い予報なので、軽量化。

30Lザックに、ベース6.5kg+水2.5L+食料500g+カメラ1kgで10.5kgほど。

削れば削れるなぁという感想。カメラ削れば10kg以下も余裕ですし、ザック、テント、マットは数キロ削る余地もありますね。

 

ミレープロライター30

ザックは長く使っているミレーのプロライター30L

クライミング系の一気室で外部ポケット無しのシンプルさと細身で堅牢な作りが魅力のザックです。

堅牢といってもほんとに強すぎてかなり雑に使ってますが、まるで寿命が来ないため買い替えれない相棒です。

底や表面は生地が薄くすり減ってきて、内部が少し加水分解気味になってきてますが、全体的にはまだまだ元気でミレーのザックの強さを思い知らされてます。さすがです。

 

靴がドロドロ

水気の多いニペソツ山はかなりぐちゃぐちゃで、もう、帰る?って思いながら登ってました。

ローカットで来たのを後悔するドロドロっぷり。

 

ニペソツ山の沼

ザックが軽いと速度が速くコースタイムの50~60%のタイムで歩けてしまいます。

楽なのはいいですが、適度に負荷も欲しいのでテン泊はある程度重いほうがいいですね。

 

ニペソツ山の曇り空

薄い雲が高層にあり、展望はありますが、青空は無し。

 

ニペソツ山の紅葉

1600メートルあたりの展望スポットからの紅葉が真っ黄色で良い感じでした。

 

ニペソツ山の紅葉

寄ると赤味もあって立体的で幻想的な景色です。

 

ウラシマツツジ

そしてウラシマツツジも健在。

 

ニペソツ山のテン場

サクッと登り切り前天狗にテント設営。

ニペソツ山を眺めながら泊まれる大好きなテン場です。

時間に余裕があるので、ザックを空にして水と食料だけ入れて山頂へ。

 

ニペソツ山と紅葉

本当にカッコイイ山。サイコーです。

 

ニペソツ山

キレイな稜線ですが、300m近く登り返すコースは割と過酷。カッコいいから許せますけど。

 

ニペソツ山 山頂

山頂はごつごつとした岩場。曇天ながら周囲の展望が広がります。

人も少なく、4人としかすれ違わず、独り占めの山頂を食パンむさぼりながら満喫しました。

 

ナキウサギ

帰り道にナキウサギ。

標準ズーム+トリミングでギリギリサイズです。

 

ニペソツ山 テン場

テントに戻り晩御飯を食べてる間にどんどん雲が上がってきてしまいました。

夜は雨予報なので、引きこもりです。

 

テントの中

荷物が少ないと荒れにくいテント内ですが、狭いテントなだけに分厚いエアマットを入れると道具があふれかえります。

日没前からぽつぽつと雨が降り出したので電子書籍で植村直己の「青春を山に賭けて」を読みながら眠りにつきました。

2日目

濡れたテント

明るくなるころには雨がやんでくれていました。

昼前まで降る予報で、雨の中の下山は嫌だなぁと思ってたので嬉しい誤算。

 

ニペソツ山

雲から見え隠れするニペソツ山、否、ニペソツ様に別れを告げてサクサクと下山しました。

ウェア

ドライ:ミレー ドライナミックメッシュ タンクトップ

アンダー:モンベル スーパーメリノウール LW

シャツ:モンベル ウィックロンT

フリース:モンベル トレールアクションジャケット

インシュレーション:モンベル ULサーマラップジャケット

レインウェア:モンベル ストームクルーザージャケット/サンダーパスパンツ

靴下:スマートウール ヘビークルー

グローブ:防寒テムレス

バラクラバ:ファイントラック メリノスピンバラクラバ

防寒帽子:AEGISMAX ダウンバラクラバ

靴(銀泉台):サレワ クロウGTX

靴(ニペソツ山):サロモン XA PRO 3D GTX

まとめ

積雪前の高山は閉める時期になってきました。

それとともにキャンプはベストシーズン、低山も快適に歩けるシーズンとなります。

四季を通じて、自然を楽しめるアウトドアマンになりたいものです。

【山行まとめ】春夏秋冬で登ってきた登山記録を紹介!
行ったキャンプは記事しないんですが、登山は記事にすることが多いです。だって、登山は絶景の連続でしょう?サイコーに楽しくて気持ち良くて、良い写真撮れたら記事にしちゃうでしょう。このページでは今まで登った山の記事をまとめて紹介しています。新しい登山の記事を書き次第随時追加していきます。
【旭岳~富良野岳】大雪山から十勝連峰4泊5日!約70km夢の大縦走!
北海道最高峰のある大雪山。その主峰旭岳から十勝連峰の南部富良野岳まで約70kmの縦走路があります。以前より狙っていたコースですが、タイミングのあった友人と2人で歩いてきました。今回は4泊5日テント泊で旭岳~富良野岳まで歩いてきた話、最後に注意点と装備紹介をしていきます。
【設営3分!?】MOBI GARDEN(モビガーデン) LIGHT WINGS DAC UL1をレビュー!
中国のテントブランドでトップシェア「MOBI GARDEN」の新作テントのLIGHT WINGS DAC UL1を使ってみました。フライ吊り下げ式の自立式ダブルウォールの1人用テントで3分かからずペグを打ってガイラインまで張り終えました。DACポールを使い、良い素材を使って、わずか2.5万ほど。ではレビューを書いていきます。
【レビュー】夏山から冬の低山まで対応した登山靴 SALEWA CROW GTX
こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! SALEWAというメーカーの3シーズン用の登山靴を購入しました。ヨーロッパの靴ですが、足幅が広めで日本人でも合いやすい形状でした。 足首周りが動かしやすくとても歩きやすく地面をしっかりとグリップしてくれる靴だったのでレビューしていきます。 www.zetuenlife.com スペック SALEWA(サレワ)というドイツで

スポンサーリンク

コメント