こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です!
自称焚火ニストのぜつえんですよ。キャンプといえば焚き火、焚き火といえば焚火台、焚火台といえばピコグリル398ですね!
いろんな焚き火台がありますが、今は「ピコグリル398」が焚き火から調理までいけるためソロキャンの焚火台の一つの答えだと思っています。少しお高いですが壊れにくいモノですし、奮発して買って焚火ニストになっちゃいましょう!
今回はピコグリル398の魅力と気を付けることと純正品レベルにフィットする網を紹介していきます。
スポンサーリンク
ピコグリル398
ピコグリル398はスイス製の焚火台です。極薄のステンレス製で、軽量で強度に優れ、自然へのダメージを最小限にするように設計されています。
大きさの違いで一回り大きいピコグリル760、少し形状の違うネイチャーストーブでピコグリル239とピコグリル85という商品もあります。
ピコグリルのあとの数字は試作段階での重量で、それをそのまま製品名にしているため製品の重量とは微妙にずれています。
スポンサーリンク
ピコグリルの何がいいのか
そもそもピコグリルの何がいいのかということを実際使っているぼくが考察していきます。
まず焚き火といってもいくつか種類があります。スノーピークやユニフレームのファイアグリルはしっかりしたなんにでも使える万能なモデル、モノラルのワイヤフレームやパーゴワークスのニンジャファイアスタンドなどは調理もできるけど軽量な焚き火メインモデル。
B6君やキャプテンスタッグのスマートグリルは焚き火よりも調理向きなソロ焼き台というモデル。
solostoveやエンバーリットはネイチャーストーブというジャンルで小枝での焚き火向きなモデルです。
焚き火、鍋調理、網料理がしやすく、強度がそれなりにあり、市販されている40cm位の薪をそのまま載せれる万能で軽量なモデルの焚き火台というのが意外とないんですよね。要求かなり多いですしね。
そんなすべての要求を高いグレードで満たしているのにデメリットがほとんどないのがピコグリル398だと思っています。
一言でピコグリル398の魅力を伝えるなら「弱点のないオールシチュエーションで活躍する焚き火台」といったところでしょう。
スポンサーリンク
軽量コンパクト
重量 |
413g(本体366g+収納袋47g)
|
収納サイズ | 33.5×23.5×1.3cm |
組立サイズ | 38.5x26x24cm |
素材 | ステンレス鋼 |
収納サイズでA4用紙より少し大きいくらいですね。
網もセットだとスマホより少し厚いくらいですが、ザックに入れるときは背中側にフィットしてパッキングするのであまり邪魔にはなりません。
スポンサーリンク
簡単な組み立て
新品のときの姿です。ステンレスの光沢がかっこいいです。
組み立てと言っても、「足を開いて本体をのせる」だけなので組み立てが早いのがピコグリルの魅力です。
ステンレスが若干鋭利なので手を切りそうなのが怖いです。ただよっぽど雑にしなければ切らないですし、2度目からは汚れているので手袋をしての組み立てになるので心配するほどでもないです。
割と頑丈
キャンプ場で売っている薪は大体40cm位なのですが、ピコグリル398は横幅が38.5cmあるため買った薪をカットせずに乗せることができます。
広く空いているためどの角度からでも薪を入れることができます。また強度がしっかりしているため大きい薪を何本も載せることができます。
ペラペラなので壊れやすいのかな。と思っていましたがノートラブルで壊れる気がしないです。ただ使っていくと熱でベコベコにはなりますが使用上問題はないです。
ピコグリルは見た目以上にかなり頑丈です。
圧倒的な燃焼効率
穴の開いたステンレスの天板と左右がフルオープンなので、ものすごい燃焼効率が良いです。
横から見るとわかりやすいですが、U字になっているため左右の薪が真ん中に落ちていくためほったらかしでもどんどん燃えてくれます。
いじる楽しみが減りますが、楽で便利です。気付いたら灰しかないってこともあります。
端のほうが燃焼しにくいので真ん中が燃えたら内側に薪を押し込んでやるといいです。
料理がしやすい
専用のスピットや網やパーセルトレンチを使うと薪をのせるところではなく、足の部分に荷重をかけて調理ができます。薪とは違う位置に荷重がかかるため重いものをのせたりいろんな網を使って調理をすることができます。
足が細いのに抜群の安定感で様々な料理をすることができます。
また適度な高さがあるため高温すぎてすぐこげる。ということもないのがピコグリル398の良い所です。
お湯を沸かすときなど火力を上げたいときは直接突っ込むと高火力。
ただ薪をのせる天板部分はあまり重量をかけると危険なので注意ですよ。
直火OKなクッカーを使いましょうね。
主張せずサイトになじむ
だんだんと焼けて黒くなってワイルドになっていくのですが焚火をするソロキャンプに自然となじみます。
サイトの雰囲気を崩さずにそれでいて存在感のある焚火台です。焚き火をしていないときにも置いてあるだけでもかっこいいです。
ピコグリルの欠点
欠品が多く値段が高い
スピット込みで約13000円します。単体でも11800円です。また欠品のことが多く欲しくても買えないということが多いです。
芝生の時は気を付ける必要がある
天板部分の溝からは灰は落ちないですが、左右から灰や薪が落ちやすいです。またペラペラなので焚火台の下が輻射熱でかなり高温になり芝生だと燃える場合もあります。
ピコグリルの下に薪を並べると地面にダメージを与えずに使うことができます。あとはカーボンフェルト製のスパッタシートを下に引くと軽量コンパクトですよ。
風の影響を受けやすい
オープンな構造になっているため風の影響を受けやすいので風を送らなくてもどんどん火が大きくなる、というとメリットになります。しかし風で灰が飛びやすいと思うとデメリットです。
ブッシュクラフト風に薪で風防を作るのも楽しいですが、強風のときはなにかしら対策が必要です。
2人で使うには少し小さいときも
ソロキャンなら最強の焚火台だと思ってますが、ソロ以外では少し小さいです。どんどん焼いて食べていくようなスタイルではなく、料理したり少しづつ焼くスタイルなら2人でちょうどいいくらいです。
A4サイズの焼き台で小さいな、と思われた方はピコグリル760という2倍の大きさの商品があるのでそちらを検討するといいかと思います。
またピコグリルを焚火用にして、別に炭で使う調理用の焚火台を用意して二刀流というのも贅沢で良いと思います。ぼくは人数が増えた時はピコグリルを焚火+焚火料理用に、ほかの焚火台をBBQ用にする使い方があります。
オススメの網
網 | 五徳 | |
サイズ | 約235x90x18mm | 約235x90x18mm |
棒の間 | × | 約41mm(実測) |
重量 | 80g | 88g |
材質 | ステンレス304 外周 Φ4mm メッシュ Φ1.8mm |
ステンレス304 Φ5mm |
現状ベストバイはキャンピングムーンの網&五徳です。
オールステンレスで錆びの心配なし、高強度で焚き火の熱でも、大きな鍋でも問題なし。
それでいて網が80g、五徳が88gとかなり軽量です。
両端が曲がることでピコグリルの脚にピッタリフィットし、横ズレ無し、スライド可能。2個を並べて置きことが可能と文句なし。
網を使えば肉など直接焼くのに最適です。
網のメッシュ部もΦ1.8mmステンレスで高強度、油汚も金だわしでこすれば一発です。
網の強度が高いため鍋を載せることも可能ですが、焼き料理が少ないなら五徳型がベスト。
Φ5mmでピコグリルに乗るモノなら何でも乗せることができるでしょう。
そう、ダッチオーブンだって余裕です。
五徳や網よりもピコグリルが先に壊れるほどの強さがあります。
どちらも持っていればソロ~デュオで困ることはまずないのではないでしょうか。ピコグリル用の最強網&五徳と言わざるを得ません。
難点は在庫切れ率が高いことくらいです。
他にオススメの網
網といっても素材や形状でいろんなものがあります。
重い網の場合は常に持っていかないで使うときだけ持っていくのが使い勝手いいです。
ピコグリルと相性のいい網をいくつか紹介します。
チタンプレート
購入済み。チタン製の焼き網。142gで25cmx11cmと大きすぎないソロサイズ。
ピコグリルともジャストフィットしてくれます。
チタンで耐久力が高く消耗品ではなく長く使えるのが素敵。熱伝導率が低く焼けるのは焼き網や鉄板よりは少し遅めです。焼くモノ次第で多少は焦げ付きますがあまり気にならない程度です。
また焦げ付いたところも網を裏返して焼ききると炭化させて焼き落とせます。色々と面白い道具。
購入して使用したキャンプの記事はこちら
鋳物焼き網
30cmx15cmで1㎏とヘビー級ですが、鉄製の網なのでスキレットのように同じ食材でも一段上の美味しさを得られます。
スキレットや鉄板に比べ、隙間があるので油を適度に落としてくれるので肉が食べやすくなります。
ピコグリルの強度的には問題ないですが、足場が安定してないと倒れる可能性があります。ピコグリルの足場を薪などで安定させて使うのがオススメです!
1~2人で肉を美味しく食べたいときには鉄製の焼き網は最高です。
ピコグリルの購入方法
ピコグリルはAmazonや楽天等の通販サイトにも置いてますが割高になっていますし、コピー品、転売品もあります。
日本の正規の取り扱いは「Pikarioutdoorshop」さんか「Wanderlust Equipment」さんです。どちらも公式オンラインショップからの購入ができます。
ピコグリル398の金額は税込み11800円で、スピットと呼ばれる串が税込み1本650円です。
Pikariさんではピコグリル単体やスピット単体購入が可能で、Wanderlust Equipmentさんではピコグリル+スピット2本セットで13100円での販売です。
増税の影響か、値上がりしています。
全部税込みでPikariさんでピコグリル12600円+スピット1本700円。
Wanderlust Equipmentさんでピコグリル+スピット2本で14000円となっています。
スピット2本必要ならどちらからの購入でも同額、スピット不要や1本や3本でほしい場合はPikariさんからの購入となります。
人気商品で在庫切れが多いため夏場のキャンプハイシーズンには買えないことも多いです。欲しい方は寒いキャンプオフシーズンに早めに購入しておくと安心ですよ。
2019.5.12~パーツ販売開始
上記の「Pikarioutdoorshop」より5/12からピコグリル火床のみ、フレームのみのパーツ販売が開始されました。
税込み、火床が6500円、フレームが6800円+税、という金額設定になっていて、合わせると本体のみで買うよりも高額ですが、 おそらく通常使用でフレーム破損はなさそうです。
長く使うことで火床はベコベコになり、だんだんと強度は落ちてきます。
薄いステンレスなのでベコベコになるのは仕方ないですが、いつでも新品を購入しやすくなったので今まで以上にガンガン使いやすくなったというところですね!
パチグリル
ピコグリルの偽物が多く出回っています。2000~4000円程度で形状も派生し様々。
どんどん削除されてるため都度安いパチグリルを検索するのがベスト。
パチグリル760
760のパチも出てきたみたい。
正規販売品
pikari outdoorさんがピコグリルの日本正規販売店です。
ピコグリル498登場
定番398と大型760の間の498が新登場!
ピコグリル398を縦横高で3cmずつ大きくしたモデルで、+125gです。
組立サイズの縦×横で仮想の焼き床面積を出してみましたが、ピコグリルよりも20%面積が広くなっています。
一番の違いは、2段階の高さを使い分けれる脚。調理時の火力調整がしやすく、使い分けが便利そうです。
452gのチタン焚き火台を購入
AliExpressでXunHuoのチタン焚き火台を購入+レビューを書いてます。
またピコグリルとの比較もしています。
まとめ
ピコグリル398は値段も高いですがその分強度もしっかりしてます。焚き火を楽しむという焚火台の本来の楽しみ方から料理をするようなシーンまでひとつで全部こなせる万能型の焚火台です。バックパックキャンプやバイク、自転車などの軽量化したいキャンプでもいいですし、車でいくソロキャンプでも使いやすいです。
キャンプ芸人のヒロシさんも使われていますし、信頼性は高いです。ソロキャンプ用の焚火台で迷われている方は他の焚火台に寄り道するくらいなら最初からピコグリルにしてしまったほうが安上がりかもしれませんよ。
スポンサーリンク
コメント