ネイチャーハイクの格安極厚ビブダウンパンツ!冬キャンでもオーバースペックな極地仕様!

ネイチャーハイクの格安極厚ビブダウンパンツ!冬キャンでもオーバースペックな極地仕様! 道具

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です!

「試される大地」とも呼ばれる北海道。その言葉に誇張はなく、冬になれば最高気温がプラスになることはありませんし、最低気温は氷点下20度にも、30度にもなっていきます。

そんな北海道の冬キャンパーであり、冬山ハイカーであり、冬の星空ハンターであり、冬の絶景カメラマンなわたしです。

冬の北海道なら防寒着にオーバースペックは無いと思っていて、もっこもこなダウンウェアが欲しいなと常日頃から思ってはいますが、ダウンウェアって高いんだこれが。

今年もたくさん重ね着して震えながら越冬かなと、そう思っていた冬に差し掛かるタイミングで、あのネイチャーハイクから格安極厚ダウンパンツが新登場しました。

レビューも一切ない状態でしたが、価格的に失敗しても許せる高性能だったので買ってから考えることにしました。

今回はネイチャーハイクの発売したばかりな極厚ダウンパンツのレビューをしていきます。

スポンサーリンク

ダウンパンツとは

アウトドアをしていると優秀な防寒着ですが、アウトドアをしない人だとあることすら知らなかったりするダウンパンツという存在。

 

ダウンパンツという名前の通りな羽毛中綿入りのズボンです。

スキーウェアのパンツなどは動きやすさと保温力の両立のために化学繊維の中綿が入っているのに対して、ダウンパンツは保温力重視なためにダウン(羽毛)を使っています。

座ればダウンが潰れてお尻が冷えやすいですし、表地は撥水加工がされていても薄い生地なことが多く、行動着のアウターにはあまり向いてません。

しかし、ダウンゆえの圧倒的な保温力と軽量コンパクト性が魅力なのがダウンパンツです。

最近はネイチャーハイクやイージスマックスから安く高品質なダウンパンツが登場して広く普及してきてるように思います。

しかし、出回っている多くのダウンパンツは軽量な薄手ダウンパンツです。

ダウンなので軽く暖かい。防水防風アウターと重ねることでインナーダウンパンツとして厳冬期に使うことができ、夏の高所~冬まで通年使いやすいです。

 

テントと夜景

でも張ったテントに入ってる時間よりも写真撮ってる時間のほうが長いようなぼくが欲しいのは、厳冬期のみに使うようなアウターとして使うための圧倒的保温力と防風性を持ったダウン量の多い、表地のしっかりした極厚ダウンパンツなのです。

そして、格安極厚ダウンパンツは、現状ぼくが知る限りはネイチャーハイクのこの製品だけと、そういう話です。

では極厚ダウンパンツ見ていきましょう。

スポンサーリンク

ネイチャーハイク ビブダウンパンツ

現在、購入できるのはアリエクスプレスからのみ

製品重量 約850g(XXL)
実測
総重量:814g
パンツ:710g
サスペンダー:104g
ダウン量 180g(M/L)
200g(XL/XXL)
ダウン 700FP
生地
20D400Tナイロン
300Dオックスフォード

M.L.XL.XXLの4サイズがあり、今回ぼくが購入したのは一番小さいMサイズ

700FPのダウンが180g封入されています。XLとXXLは200gのダウン量です。

実測814gで、取り外し可能なサスペンダー(104g)を外すとパンツのみで710g。収納用のポーチは付いてません。

本体は撥水加工された20Dナイロン、擦れやすい膝・裾・尻が補強されて300Dオックスフォード生地を使っています。

着用感

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

上半身にはモンベルのアルパインダウンジャケットを着用しています。

にしてももっこもこ感すごい。さすがのダウン量です。

ジャケットをアウターで使うならサスペンションは中に隠すべきですが、レビューなので外だし。

全体に使われている20Dナイロンは光沢のあるツルツルな生地で雪が付着しにくそうです。やや硬めでアウターで使っても安心な強度がありそうです。

販売ページではこのダウンパンツを履いたままスノーボードをしてる写真もあるので、その程度の耐久力はあるとみていいでしょう。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

横向き。

フラップ付きポケットにロゴがついています。

背面~側面にかけて∩型ジッパーが足までつながっているのが特徴です。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

後ろ向き。

お尻の辺りまでジッパーがきてます。サスペンダーを外さずに着たままトイレに行けます。

サスペンダー取り付け生地が台形でフィット感を増してくれてます。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

お尻を開けるジッパーはダブルジッパーになっているため、側面に持ってくればベンチレーションとして使ったり、中にアクセスすることもできます。

ただ、メインはお尻を開ける用なので、左右同時にベンチレーションとして使うことはできません。

お尻ジッパー

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ お尻

お尻のジッパーを開けるとこんな感じ。

股下の生地は正面と繋がっているので、大きく開いても地面に触れにくい仕様です。

ジッパーは足元まで繋がっていて、足元まで開けることができますが、切り離すことはできません

脱ぐと

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

薄着の上にダウン上下を着た状態でした。

脱いだ様子との違いで全体的なダウン厚さなどをイメージできるかと思います。

薄手のトレッキングパンツの上から履いたので、中はゆったりでした。

薄手ダウンパンツを履いた状態でもネイチャーハイクの厚手ダウンパンツを履くことができるくらい大きめなサイズ感です。

丈の長さもですが、ぼくには少し大きい。

補強生地

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ 300Dオックスフォード補強部分

全面20Dナイロンですが、裾部分、正面のヒザ、背面のお尻は300Dオックスフォードのザラザラした生地で補強されています。

歩くときに擦れやすい裾元、ヒザを付くときのヒザ、座る時のお尻ですね。

裾はもう少し長く補強されてたら嬉しいなと思ってしまいます。

写真は全体的にシワができてわかりにくいですが、ダウンあるあるなバッフルの縫い目は少なめで補強部分や股部は縫い目がありますが、前もも辺りは縫い目が外側に出ていなくて、コールドスポットができにくくなっています。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

写真ではわかりにくいのですが、左側のバッフルが20Dナイロン、右側のバッフルが補強生地(300Dオックスフォード)です。

ポケット

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

左右の脇にフラップ付きのジッパーがあります。

サスペンダー取り外し

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ サスペンダー

ズレ落ち防止のサスペンダー。あってもいいんですが、正直邪魔なのできっと使いません。

パンツのウエストはややゆったりめで、左右にゴムが入っているのでサスペンダー無しでもなんとかなりそうです。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ サスペンダー

正面の2点はパンツ側のベルクロで挟み込まれてるだけなのですぐ外せます。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ サスペンダー

背面は台形の生地がジッパーで接続されています。

サスペンダーを使う時と使わない時があるなら、正面のベルクロを外して後ろやパンツの中に落ちしておくのもアリかなと思います。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ サスペンダー

サスペンダー(104g)が取れました。

使うかもしれないので無くさないように保管。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ ボタン

ウエストの太さ調整は正面のボタンが2つあり、そこで掛けかけることで一段階だけきつくすることが可能です。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

ベルトを通すことも可能です。

サスペンダーを外してベルトに付け替えるのもありでしょう。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

サスペンダー無しorサスペンダーをアウターの中に仕舞うとこんな感じ。

ずんぐりむっくり感半端ない。

見るからに暖かそう。というか13度程度の室内ではずっと着てられないくらい暑い。

足元とインナースパッツ

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

お尻側にはダブルジッパーがついていますが、左右の足元にもジッパーのスライダーがついています。

そのため∩のジッパー上には、お尻を出す用と左右の足元用で4つのスライダーがあることになります。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

また足元にはインナースパッツがついています。

裾元はゴムとボタン、縦には開閉できるベルクロがあり、大きなスノーブーツでも履きやすく、雪が入りにくい作りになっています。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

実際の使用イメージでは、ダウンパンツを履いた状態で裾元のジッパーを開け、靴を履き、インナースパッツのボタンを留めます。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

インナースパッツのベルクロを固定。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

ジッパーを閉めればオッケーです。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

靴の外側にインナースパッツが巻き付くので、深い雪の中を歩いても安心です。

収納

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

700FPダウン180gと夏用寝袋程度のダウン量が入ってるダウンパンツです。圧縮無しで置くとかなりの膨らみ。

ダウンなので小さく収納できますが、生地も厚く硬いもので収納するにもそれなりのサイズ感となります。

また専用でスタッフサックは付いてきません。そもそも収納して使う用途を想定してないのもあるのでしょう。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

左から極厚ダウンパンツ・モンベル アルパインダウンジャケット・スマホ

ぼくは手持ちのBoundless Voyageの5枚入りメッシュサックXLに入れました。

だいぶ余裕があり、さらに圧縮すれば半分程度にできそうですが、仕舞いやすく大きめな袋にしてます。

サイズ感

通販で、さらに中国製で、レビューも無い、しかもアリエクスプレス。

一番心配なのはサイズ感です。

公表サイズは以下の通りでした。

足口の幅 全長 身長
M 80~90cm 112cm 42cm 108cm 165~170cm
L 85~95cm 117cm 44cm 112cm 170~175cm
XL 90~100cm 122cm 46cm 116cm 175~180cm
XXL 95~105cm 127cm 48cm 120cm 180~185cm

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ サイズの見かた

公式では出てませんがMサイズの実測で股下約79cmでした。

全長から想像するにM→L→XL→XXLと1サイズごとに4cm程度アップでしょう。あくまでぼくの実測と想定ですので。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

身長161cmのぼくが靴を履かない状態ではかなり長く、裾が地面についてしまいました。

ソレル パックナイロン1964を履いた状態だと、ひざ辺りがだぶついて余ってますが、インナースパッツのおかげで地面につかなくなります。

約170cmの友人に履いてもらったところ、Mサイズで長さが丁度いいくらいでした。

ぼくは長さだけでなく、太ももやふくらはぎ辺りなど全体的には大きめでサイズが余ってるので、もしあれば、サイズがSやXSが丁度いい位だと思います。

選ぶ場合は普段選ぶサイズかウェストや太ももが細いなら1サイズ小さくても大丈夫だと思います。

大きくすると自分の体とダウンパンツの間に隙間ができて、冷気が入りやすくなり、正しい保温力が得られなくなります。重ね着することも少ないであろう極厚ダウンパンツなので、歩くことを考えてもピッタリサイズがベストです。

 

ネイチャーハイク 極厚 ダウンパンツ

しゃがんだり、膝を曲げたときのイメージ。

やっぱり長いなという感じ。

膝の位置あってないですし。やむなし。

あとスマホは見てるわけじゃなくてミラーレス一眼のリモートシャッターです。

購入はアリエクスプレスのみ

発売したばかり製品です。

アマゾンにはまだ取り扱いが無く、購入はアリエクスプレスからのみとなります。

注文から到着まで最低でも1ヶ月程度は見ておくべきです。使いたい時に使えるようにご注文はお早めに!

スポンサーリンク

ダウン量と生地で見るダウンパンツ

700FPダウン180~200gのダウンパンツ、と言われてピンとくる人は少ないのではないでしょうか。

販売ページには使用温度を0~-10度と記載してますが、何基準かもよくわからないモノを鵜呑みにするわけにもいきません。

薄手~中厚手のダウンパンツのダウン量と比べて、この極厚ダウンパンツがどの程度の保温力なのかを相対的に考えていきます。

 

Naturehike
厚手ダウンパンツ
Naturehike
薄手ダウンパンツ
AEGISMAX
Standard
AEGISMAX
Thickened
NANGA
オーロラダウンパンツ
mont-ball
ライトアルパイン
ダウンパンツ
  厚手 薄手 薄手 中厚手 中厚手 中厚手
製品重量 約814g(M)
約850g(XXL)
約250g ? ? 約493g 約316g
ダウン量 180g(M/L)
200g(XL/XXL)
90g 100g(L) 165g(L) 100g ?
ダウン 700FP 700FP 800FP 800FP 760FP 800FP
生地 20D400Tナイロン
300Dオックスフォード
20D400Tナイロン 15Dナイロン 15Dナイロン オーロラテックス
(防水透湿生地)
20Dナイロン
40Dフルダルナイロン
 

保温力を決めるのは要因はダウンと生地です。

ダウンは、FP(フィルパワー:ダウンの質)とダウン量です。

表では700~800FP程度で、少ないものだと90~100g程度。多いもので165~200gです。

記載のないモンベルのライトアルパインダウンパンツはおそらく80~90g程度かと。

 

ダウンのキルト構造

そして生地は、使う生地の素材とキルト構造です。

ナンガは防水素材を使っているため、耐水性が高くなりますが、その分重くなります。耐風性もあがり保温力もあがります。

キルト構造はダウンをバッフルに分ける裁縫で、ネイチャーハイクの薄手、イージスマックス2種、モンベルはシングルキルト(縫いつぶし)を採用しています。ダウンを包むで二重になっています。

軽量に仕上げることができますが、コールドスポットができやすく、風に弱くなります。

ネイチャーハイクの極厚は、シングルキルトかボックスキルトかはわかりませんが、表裏側に別生地を当てる構造で四重の生地になっていることがわかります。モンベルが三枚差し構造と呼ぶパターンの四枚バージョンです。

NANGAも三重か四重になっているようです。

製品は重くなりますが、コールドスポットができにくく耐久力もあがり、保温力が高くなります。

 

また、ネイチャーハイクやイージスマックスは寝袋の保温力から考えると国産のダウンよりも同じダウン量でも保温力が落ちる傾向があります。

それを踏まえてダウンと生地で表にあげた6つの製品で保温力を比べると。

ネイチャーハイクの極厚>AEGISMAX Thickened=NANGA≧モンベル ライトアルパインパンツ>AEGISMAX Standard=Naturehike 薄手

風など環境でも変わりますが、こんな感じかなと思います。

 

AEGISMAX Thickenedがダウン量多すぎてハイスペックすぎるんですが、見た感じそこそこでナンガやモンベルのライトアルパインパンツに近い保温力です。

レビューも書いています。

選び方

ダウン量や生地でざっくり薄手・中厚手・厚手(極厚)に分類できます。

個人的に多くの人は薄手~中厚手がレイヤリングすることで秋冬春に対応しやすく、また持ち運びやすいため使い勝手が良いと考えます。

その中で住んでいる地域や自分の寒さ耐性といった使用環境に合わせて薄手なのか中厚手なのかを変えていくのがベストです。

それに比べ、今回レビューしたような厚手なダウンパンツを使う人はかなり限定的だと思います。

使おうにも寒い冬にしか向かず、日帰り登山のような用途ではまず使いませんし、冬山テント泊でも重く嵩張るため夜の活動が長い人以外は中厚手位をレイヤリングするほうが使いまわしやすいでしょう。

「冬キャンプで寒い!」という人にも脱ぎ着も手間ですし、使いまわしが悪く、焚き火前で使うのにも向かないのであんまりオススメではないダウンパンツです。

高性能という意味で使われるオーバースペックですが、このダウンパンツでは不必要さが多いオーバースペックという意味になると思います。

 

冬山でカメラを立てて日の出待ち

ややネガティブに書いてますが、それでも冬に長時間屋外にいる人で運動量の少ないアクティビティをする人でコスパを重視する人には他に代替えが無い格安品で、物欲にグサリと刺さるダウンパンツです。ぼくは値段と性能見て即買いでしたし。

具体的な用途は冬に屋外で風景や動物の写真を撮る人とか、冬に天体観測をする人とか、北海道の冬を暖房無しで乗り切りたい人とかです。

特に冬のネイチャーフォトグラファー(風景写真家)なら確実にオススメ!

極厚ダウンパンツが欲しいけど、高価で手が出ないという人には間違いなくオススメです!

スポンサーリンク

同グレードのダウンパンツ

最後に厚手で同グレードな保温力や性能を持つダウンパンツをいくつか紹介。

 

Naturehike
厚手ダウンパンツ
mont-bell
ローガンダウンパンツ
MOUNTAIN EQUIPMENT
LIGHTLINE PANT
THE NORTH FACE
ヒマラヤンパンツ
製品重量 約814g(M)
約850g(XXL)
約627g 約865g 約910g
ダウン量 180g(M/L)
200g(XL/XXL)
? 210g ?
ダウン 700FP 800FP 700FP 900FP
生地 20D400Tナイロン
300Dオックスフォード
70Dナイロン 40D防水生地 30Dゴアインフィニアム
価格 約8000円 約26000円 約30000円 約78000円

探してみても薄手のダウンパンツは多く出てきても厚手はかなりレアでした。

また、見つけた厚手のモノは全部サスペンダー付きのビブタイプ。重量が重くなるから下がりやすくなるのでしょうかね?

製品重量600~800g程度だと同グレードのダウンパンツかと思います。

ネイチャーハイクとモンベル ローガンダウンパンツはほぼ同程度の保温力。

マウンテンイクィップメントのライトラインパンツは防水生地なのもあり少し上の保温力でしょうか。

ノースのヒマラヤンパンツは確実に上の性能です。

ヒマラヤンパンツクラスだと他にもモンベル ポーラダウンパンツマウンテンハードウェア アブソリュートゼロパンツなどがあります。

コスパが良いであろうモンベルのローガンダウンパンツでも約3倍の26000円。公式ショップで3割引きのマウンテンイクィップメントのパンツですらさらに高くなり、正直手がでません。

ネイチャーハイクの極厚ダウンパンツ安い!すごい安い!万人受けはしませんが、オススメな人にはオススメ!そんなアイテムです!

まとめ

11月になって冬用のウェアやギアを大量に買い込んでいます。

日に日に気温も下がり、山はすでに白く、冬への期待が自分の中で高まっていくのを感じています。

セールも多い年末前のこの時期。

冬に必要なモノは在庫がある年内に買っておくのがオススメですよ!

Amazonの無料試着Prime Wardrobeがアウトドアウェア購入に便利すぎてオススメ!
人目を気にせず自宅で試着し、返送するだけ、しかも無料というアマゾンの提供するサービス「プライムワードローブ」何度か使ってみて、アウトドアウェアにこそ向いたサービスであることがわかってきました。今回はワードローブの使い方、オススメのアウトドアウェアを紹介します。
氷点下20度想定の冬キャンプの服装!コツはレイヤリングと焚き火対策!
冬キャンプしたいけど寒そう、寒かった、何着ればいいの?そんな冬キャンプの服装で困ってる方多いのではないでしょうか。北海道でマイナス20度以下でも元気に冬キャンプをしているぼくが冬キャンプでのレイヤリング(重ね着)の基本、実際に着ているウェアの紹介、焚き火対策の方法を紹介していきます。
冬キャンプで履きたいスノーブーツのオススメ17足と選び方を紹介!
冬キャンプで真っ先に冷える部位は足先です。足元の防寒を制する者は世界を制すると誰かが言っていたような気がします。今回は、冬キャンプや冬のアクティビティで使いたいスノーブーツの選び方とオススメのモデルを紹介、そして靴下のオススメをしていきますよ!

スポンサーリンク

コメント